真宗大谷派 名古屋教区第30組による情報発信サイト
Loading
ホーム
>
交流する
>
同朋の会
寺院単位「同朋の会」(またはそれに準ずる会、月例行事)一覧
下記の会は、すべて一般公開で、どなたでも参加していただけます。詳細は各寺院にお尋ねください。
寺院
会の名称
日時
内容(テキスト、講師など)
会費
詳細
晃照寺
求道会
毎月第1木曜日午後7時~9時
現在は開催していません
任意
同朋講座「正信会」
毎月第4木曜日午後1時半~3時半
お勤めと法話(八神功信師)
500円/回
順覚寺
定例法要
毎月第1日曜日午前10時半~
法話:加藤義彦・順覚寺住職
教心寺
三部経学習会
毎月10日午後3時~4時半
浄土三部経(無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経)の現代語訳を講読
年会費5000円
帰敬式
毎年6月28日
一心寺
定例法話
毎月12日午前10時~午後3時
同朋婦人会
毎月22日午前10時~正午
座談中心
てらこやぁ!(寺子屋)
不定期開催
碩善寺
あゆみの会
年7回、午後1時半~3時半
仏様の教えを聞く
1000円/回
コーラスの会
毎月第3日曜日午後2時~3時
仏様の歌をうたう
正福寺
同朋会
月1回不定期
亀井鑛先生
任意
常念寺
定例法要・法話
毎月19日午前10時~,午後1時半~
写経&お経の稽古
毎月28日午後2~4時
正信偈
初回のみ
テキスト代500円
願成寺
定例法話
毎月8日午前10~午後3時
お勤めと法話
西福寺
信受会(仏教にふれる会)
毎月18日午後1時半~3時半
※18日が土日の場合は、繰り上げて金曜に行います。
住職法話、勤行練習、茶話会
仏具みがき
年9回
詳しくはお寺までお問い合わせください
法照寺
同朋会
月1回
講義と座談
恵林寺
同朋会
月1回不定日
歎異抄に学ぶ、お斎あり
定例法要
毎月12日
安順寺
正信偈の練習会
毎月20日午後2時~4時
正信偈真四句目下の練習、講師:安順寺住職
親鸞聖人講座
毎月不定日午後と夜間(選択)
親鸞聖人の生涯についての学習会、講師:安順寺住職
500円/回
法光寺
婦人会
毎月第3火曜日午後1時半~
「親鸞和讃集」をテキストに学習と話し合い
入門講座
3月後半より8回開催予定
正信会
毎月第2火曜日午後5時~
「親鸞和讃集」をテキストに学習と話し合い
明岸寺
正信偈の会
毎月20日午後4時~
正覺寺
三日講
毎月3日午後2時~3時半
皆で正信偈のおつとめをする会
願正寺
写経の会
毎月随時
上宮寺
上宮寺講
毎月23日午後2時~3時半
正信偈真四句目下の稽古・お話(前住職)
同朋会運動
同朋の会
投稿
讃頌会